■ 愛犬がドッグランで走ると汚れしまい、その後のシャンプーが必須・・・
■ 汚れた愛犬を、そのまま車に乗せたくない・・・
■ しかし、愛犬の運動のためには、ドッグランで走らせたい・・・
このように考える人は多いのではないでしょうか?
こむぎパパは西東京に住んでいて、コーギーのこむぎを飼っています。
コーギーは運動量が多いため、なるべくドッグランで走らせてやりたいです。
しかしコーギーは足が短かく、地面がぬかるんでいると、すぐにお腹が汚れてしまいます。
車に乗せる前にトランクの上でこむぎを拭くのですが、なかなか大変です。


カインズ昭島店では、ドッグランとセルフウォッシュが併設しており、この問題を解決できます。
この記事では、こむぎパパもよく行く「カインズ昭島店」について、次の2つのポイントを解説します。
✔ カインズ昭島店の概要
✔ カインズ昭島店のドッグランの詳細
カインズ昭島店の概要
カインズ昭島店は、東京都昭島市にあるホームセンターで、9:00~20:00に開いています。
カインズ昭島店にドッグランが併設されており、ペット用のカートも用意されています。



ペット専用カートにトイレシートもついてるわん。
ドッグフレンドリーよね!
また、ペットショップのペッツワンと動物病院の本間獣医科医院が、併設テナントとして入っています。

ペッツワンの中では、ペットならびにペットグッズを購入することができます。

ペットグッズの品揃えも豊富だぞ!
さらに、セルフウォッシュとトリミングサロンも入っています。

ドッグランの詳細
どんなドッグランがあるの?
カインズ昭島店には、小型犬用と中大型犬用の2つのドッグランがあります。


ドッグランに入場するまでの手順
カインズカードへ入会する
ドッグランに入るためには、カインズのカスタマーセンターでカインズカードへ入会する必要があります。

ペッツワンのカスタマーセンターではなく、
カインズのカスタマーセンターへ行く必要があるぞ!
気を付けるのだ。

そういえば、パパ間違えたわね!
ドッグランを予約する
カインズのカスタマーセンターで、
● ワクチン接種(5種以上)の証明書
● 狂犬病予防接種の証明書
を、提示します。
カインズ昭島店のドッグランは、入場頭数の制限をしています。
ドッグランに空きがあれば、ドッグラン利用のためのカードを渡され、ドッグランに入場します。
2021年6月6日時点では、コロナウィルスの影響により、入場可能な人数・頭数が減少しています。
2021年6月6日現在は、カインズ昭島店では、以下の人数での運用となります。
● わんちゃんは、1組あたり1頭。最大で3頭。
● 飼い主は、1組あたり最大2名。合計で最大6名。
● つまり、最大3組。
張り紙はこちらです。

また、料金は無料で、1組当たり1時間のみ利用可能です。

店舗併設のドッグランを無料で利用させてもらってるので、
60分という時間制限も納得である。
ドッグランでの注意事項
ドッグラン内は禁煙です。また、犬のうんちは飼い主が責任をもって片づける必要があります。

カインズ昭島店限定のルールかもしれませんが、ボール遊びも禁止です。


カインズ昭島店のドッグランは大通りに面しているので、
ボールが出ると危険であるしな。。。
ドッグランに入ったら、常時施錠でお願いします!

さらに口頭で、愛犬には水のみ与えることができ、食べ物をドッグラン内で与えるのは禁止と説明を受けています。
ルールが複雑ですが、みんなでルールを守って快適に遊びたいですね!
セルフウォッシュの詳細
ドッグランでひとしきり遊んだ後は、ドロドロになったこむぎを洗いたいと思います。

セルフウォッシュに関しては、こちらの記事にまとめました。
興味があれば見てもらえると嬉しいです!
まとめ: カインズ昭島店は、飼い主フレンドリーな施設

雨の日にドッグランへ行くとドロドロになるので、雨の日のドッグランを躊躇していました。
しかし、カインズ昭島店では、
1. 雨の日でも、ドッグランでドロドロになるまで遊ぶ
2. セルフウォッシュで、愛犬のシャンプーをする
3. 犬用の買い物をすませる
という3ステップを、1店舗で完結することができます。
もし雨の日でもドッグランに行きたいのであれば、「カインズ昭島店」を検討してみてはいかがでしょうか?
おまけ: ドッグランで遊ぶこむぎ
この日は若葉ケヤキモールのパン屋さんで散歩した後に、カインズ昭島店へ寄ったので、こむぎさんはヘトヘトでした。

ドッグランのあとに、モリパークアウトドアヴィレッジに移動して、愛犬とカフェに行くのもおススメです。車で5分ですよ!
コメント