前回の「はじめての山中湖旅行」につづき、愛犬と2回目の旅行で八ヶ岳に行ってきました!
この記事では、愛犬との八ヶ岳旅行に関して、以下の2つのポイントを解説しています。
✔ 愛犬との八ヶ岳旅行のタイムスケジュール
✔ 今後に向けての反省点
旅行に行った際の状況
平日に1日休みを頂き、1泊2日で旅行しました。
9月の中旬に旅行したので、気温と天気は次の通りでした。
東京 天気(最高気温/最低気温)
1日目 くもり時々雨 (25℃/18℃)
2日目 雨時々くもり (26℃/22℃)
山梨県北杜市 天気(最高気温/最低気温)
1日目 雨時々くもり (25℃/20℃)
2日目 雨時々くもり (25℃/20℃)

気温だけ見ると、東京と八ヶ岳で大きく変わらないのね!
スポンサーリンク
1日目のタイムスケジュール
06:00 いつも通りに散歩する
こむぎは車の中で騒いでしまうので、車に乗せる前に疲れさせようと、いつも通りに散歩に行きました。
07:00 朝ごはんをあげる
こむぎは、ごはんを食べてすぐに車に乗ると吐いてしまうため、車に乗る1時間前にご飯を食べさせます。
08:00 出発
楽しみな旅行の始まりです!

車のトランクにクレートを置き、クレートの周りに充電式扇風機と温湿度計を設置しています。
車の中の便利グッズに関しては、こちらの記事にまとめていますので、興味があればご覧ください。
08:20 コンビニで休憩
無駄吠えが多かったので、高速に入る前のコンビニで少し休憩しました。

それでも、少し運転すると、
トイレに行きたくて無駄吠えが増えるのだ。。

しょうがないじゃない!
車の揺れでトイレに行きたくなるのよ!
09:10 談合坂SAのドッグランで休憩
平日の朝に移動したので、中央道の八王子ジャンクション~小仏トンネルが渋滞しておらず一安心です。
談合坂SAにはドッグランがあるので、体力が有り余っているこむぎを全力で走らせます。

談合坂SA下りのドッグランは人工芝なので、
雨上がりでもドロドロにならなくて助かるぞ!
こむぎがドッグランで疲れたら、ドッグラン前のリードフック付きベンチで休憩します。


ドッグランの近くのベンチには、リードフックがついてるぞ。
こむぎが元気でも、安心して休憩可能である。

犬のマークのリードフックで、おしゃれね!
今回の旅行では、10時15分に談合坂SAを出発しました。
10:50 境川PAで休憩
談合坂SAから八ヶ岳までは距離があるので、境川PAのドッグランでも一走りします。


人工芝ではないので、雨が降ったらドロドロになってしまうな。。。

今回は晴れて良かったわね!!
境川PAのドッグランは、小型犬用と中大型犬用に分かれており、ハチが出ることもあるようです。


注意事項を守って、楽しく遊びましょう!

11時20分に境川PAを出発しました。
12:40 Country Kitchenで昼食
八ヶ岳PAや近くのコンビニで小休憩を挟みながら、八ヶ岳カントリーキッチンに行きました。
レストラン・カフェ・雑貨屋があり、テラス席はペット可となっています。


今回の旅行では、Country Kitchenのレストランでランチを食べたり、


カフェでハーブティーを楽しんだりしました。



自然豊かで、東京から行くと癒されるぞ!

ゆっくり休んだり、芝生の上を歩いたり、
リラックスできたわん!
14時くらいまでゆっくりして、移動しました。
14:20 わんわんパラダイスに到着・宿泊
八ヶ岳わんわんパラダイスでは、森のドッグランで一緒に遊んだり、飼い主が温泉に行ったりしました。
こちらの記事に詳細をまとめてますので、興味があればご覧ください。
2日目のタイムスケジュール
10:20 アウトドアドッグフェスタに参加
10時に八ヶ岳わんわんパラダイスをチェックアウトし、アウトドアドッグフェスタに参加すべく富士見高原リゾートに移動しました。
こちらの記事で詳細をまとめてますので、興味があれば見れもらえると嬉しいです。
こむぎがクタクタになったので、13時にアウトドアドッグフェスタを離脱しました。
13:30 道の駅こぶちざわでお土産を購入
道の駅こぶちざわで、こむぎの休憩をしながらお土産を購入します。
こむぎはお店に入れないので、飼い主1名と一緒に外でお留守番です。
道の駅こぶちざわには農産物直売所があり、珍しい野菜を買うこともできます。


雨が強く、写真をとることができなかったぞ・・・

アウトドアドッグフェスタで雨が降らなかっただけ、
ラッキーだと思いましょ!
13時50分に道の駅こぶちざわを出発し、東京に戻り始めます。
15:00 談合坂SAで休憩
本来は双葉SAにも寄る予定でしたが、こむぎが疲れていて大人しく寝ていたので、談合坂SAまでノンストップで行きました。
こむぎに走る気力が残っていないため、休憩スペースを歩くだけにしました。

15時半に談合坂SAを出発しました。
16:00 石川PAで休憩
雨が強かったため石川PAの屋根付きエリアで休憩しました。
17:00 帰宅
ようやく帰宅です。
こむぎも疲れていたのか、大爆睡でした!

今回の旅行の反省点
雨が降ったときの旅行プラン
八ヶ岳には、屋内ドッグランがありません。
蓼科アミューズメント水族館には屋内ドッグランがあるのですが、八ヶ岳わんわんパラダイスから60分くらいかかってしまうので、東京に帰る前に寄るのは現実的ではありません。
今回の旅行は2日目が雨予報だったため、1日目の夜にはブルーな気分になっていました。

山中湖には大きな屋内ドッグランがあったので、
少しガッカリしてしまったぞ。。

わんわんパラダイスのプールが休止してなかったら、
状況は少し違ったかもしれないわん。
(2021年9月現在、コロナの影響で休止中です。)
離れた部屋で寝てくれない
今回のコテージは2DKだったので、ダイニングルームのケージでこむぎに寝てもらい、別の部屋で飼い主は寝る予定でした。
しかし、こむぎは一人(一匹?)だけ別の部屋で寝ることが寂しかったようで、ずっと吠えてしまいました。
結果、飼い主が寝る部屋にこむぎ用のクレートを持って来て、こむぎを寝かせました。

吠えやむまで無視することもできたのだが。。。
飼い主側の正解もわからぬ。。。
こむぎのクレートトレーニング
旅行に行った時点ではこむぎの躾が不十分で、寝るときにはクレート又はゲージに入れておく必要がありました。
クレートに入れて寝かせたのですが、こむぎのトイレで夜中3時に起こされてしまったので、まだまだトレーニングが必要です。

災害時などを考えると、クレートの中でおしっこできるようになってほしいのだが、
なかなか難しいぞ。。。
おわりに
最後まで読んで頂きありがとうございます。
はじめての八ヶ岳旅行は、天候には少し恵まれませんでしたが、
ホテルのスタッフの方々や他の飼い主さん、わんちゃんの優しさのおかげで、楽しい旅行となりました。
こんど八ヶ岳に旅行に行く機会があれば、ロングステイに挑戦してみたいですね!
参考リンク
2泊3日で2回目の八ヶ岳に行ってきました!
前回は、はじめての旅行で山中湖に行ってきました!
コメント