■ 昭和記念公園でデイキャンプをしたいが、何が禁止されているかわからない。。。
■ どのようなタイムスケジュールだと、昭和記念公園のデイキャンプを楽しめるのだろう?
愛犬と公園でデイキャンプをしようと考えると、このような心配事が出てくると思います。
こむぎパパは西東京に住んでいて、コーギーのこむぎを飼っています。
西東京では有名な昭和記念公園の年間パスポートを購入し、原っぱでのデイキャンプを楽しんでいます。
この記事では、「愛犬と行く昭和記念公園でのデイキャンプの魅力」を紹介させていただきます。
この記事では、次の3点を説明します。
✔ 昭和記念公園でのデイキャンプの魅力
✔ 昭和記念公園でのデイキャンプの注意点
✔ 昭和記念公園でのデイキャンプのタイムスケジュールの一例
昭和記念公園とは
昭和記念公園は、立川市・昭島市にまたがる国立公園です。
立川口駐車場・西立川口駐車場・砂川口駐車場の3つの駐車場があり、遊べる場所も多い公園です。
園内マップは以下リンクになります。

立川口からみんなの原っぱの往復だけで、
成人でも7,000歩くらい歩くことになるぞ!
スポンサーリンク
昭和記念公園でのデイキャンプの魅力
テントの持ち込みが公式に許可されている
2m以内のドーム型テントの設置が条件付きで許可されています。
バーベキュー広場はテント、タープ持ち込み禁止。ただし、2m以内のドーム型テントは可
https://www.showakinen-koen.jp/guide/forbidden/

また、2022年3月時点では、みんなの原っぱにペグを打ち込むことも可能です。
設置の際に地面に穴をあけた場合は、撤去時に必ず元の状態に戻してください。
公園内でパラソル、タープ、デッキチェアー、テントをご利用のお客様へ

ドーム型テントの設営を許可している、数少ない公園だぞ!

小金井公園でテント張ってる人もいるけど、
本当は禁止されてるしね!
2022年3月時点でこむぎパパの把握している限りでは、閉園時間に帰宅する必要があり、テント泊はできません。
愛犬と一緒にテント泊を楽しみたい場合は、わんダフルネイチャーヴィレッジのテントサイトがおススメです。
みんなの原っぱは広いので、ゆっくりするだけで解放感があります。
園内のちょうど真ん中にあるみんなの原っぱは、南北に約400m、東西に約300mの広大な原っぱです。なんと東京ドームが2つ分、まるまる入る約11haという広さ。原っぱ中央には公園のシンボルツリー、高さ20m以上の大ケヤキがあります。
https://www.showakinen-koen.jp/facility/facility_harappa/

花や紅葉を楽しめる
季節次第ではチューリップ・ネモフィラといった花やイチョウ並木の紅葉を楽しむことができます。
愛犬と一緒に撮影すると、写真映えすること間違いなしです!
我が家のコーギーこむぎちゃんも、チューリップの季節の昭和記念公園に大満足でした!


季節ごとの愛犬との昭和記念公園の楽しみ方については、こちらの記事にまとめています。
興味があれば見てもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク
昭和記念公園でのデイキャンプの注意点
犬連れにとっては、開園時間が遅い
残念なことに、昭和記念公園の開園は9時半になります。
コーギーは暑いところが苦手で、人間は寒い時期にデイキャンプをしたくないので、行ける時期が限られてしまいます。

わがまま言ってないで、
冬もデイキャンプに連れて行きなさい!

デイキャンプ寒いし、
他に行ける場所あるんだもん。。

2021年10月は、日曜・祝日は「西立川口」のみ7:30開園だったぞ!
駐車場が混雑する
土日祝日には駐車場が混雑します。
紅葉の時期は、11時半に30台くらいの駐車待ちが発生していることもあります。
「駐車場が広いから大丈夫だろう」などとは思わずに、開園時間直後に訪問することをおすすめします。

砂川口の駐車場が一番混雑しにくいと感じてます。
(あくまでも個人の感想です)
ドッグランで遊ばせることができる
昭和記念公園にはドッグランもあるので、デイキャンプの前後に愛犬をドッグランで遊ばせることも可能です。
ドッグランについてはこちらの記事にまとめています。興味があれば見てもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク
タイムスケジュールの一例
訪問したときの状況
10月中旬の日曜日に訪問しました。
訪問日の天気・気温は次の通りです。
東京都立川市 気候(最高気温/最低気温)
くもり時々雨 (25℃/19℃)
※ 訪問日の前日は、少し前が降りました。
また、こむぎ家は年間パスポートを保有しており、愛犬登録カードも持っています。
ドッグランを利用するお客様向けに「愛犬登録カード」をご用意しています(発行手数料200円、発行時には上述①②の提示が必要)。
カードの発行および提示により、ドッグラン利用時の①②の提示は不要となるほか、入園の都度必要となる「ペット同伴誓約書」の記入も不要となります。ドッグランをよくご利用されるお客様にはカードの登録をおすすめいたします。
訪問日前日の確認事項
昭和記念公園の公式HPを確認したところ、西立川口のみ7時半開園であることが判明しました。

開園時間の変更については、
昭和記念公園のTwitterでは告知されないこともあるぞ!
訪問日当日のタイムスケジュール
07:xx 出発
7時台に出発しました。
こむぎ家の車の中は、こちらの記事で詳しく説明しています。
08:00 パン屋で朝ごはんを調達
朝ごはんを買うために、こむぎ家お気に入りのパン屋さんに行きました。
昭和記念公園の砂川口まで車で15分くらいなので、デイキャンプ用のパンを買うのに最適です。
08:30 昭和記念公園に到着&入園
昭和記念公園に到着です。
この日は西立川口のみ7:30開園だったので、西立川口の駐車場に向かいました。
チケットの購入&ペット同伴誓約書の記入が入園時に必要ですが、こむぎ家は年間パスポートと愛犬登録カードを持っているため、何も記入せずに入園します。
年間パスポートを保有していない場合、
● 入園料 … 450円/人 (15歳以上)
● 駐車場 … 840円/人 (普通車)
になります。
詳細が気になる場合は、こちらで確認ください。
08:40 みんなの原っぱへ移動
西立川口からみんなの原っぱへ移動です。
こむぎ家では、次のものを運びます。
● ドーム型テント
● イス2脚
● レジャーシート
● アウトドアワゴン
移動時はこんな感じです。


こむぎはみんなの原っぱで走ってほしいので、
アウトドアワゴンに乗せることもあるぞ。
09:00 みんなの原っぱで設営
みんなの原っぱでテントを設営します。
ワンタッチ型のテントなので、すぐに設営できます。
バーベキュー広場はテント、タープ持ち込み禁止。ただし、2m以内のドーム型テントは可
https://www.showakinen-koen.jp/guide/forbidden/
テント設営後は、こんな感じです。


09:20 みんなの原っぱで遊ぶ
みんなの原っぱで、パン食べたり、写真とったり、こむぎと走ったりします。



11:00 みんなの原っぱを去る
もっと遊ぶこともできましたが、昼ごはんを家で食べるために帰ることにしました。

10:50 昭和記念公園を去る
昭和記念公園の駐車場に戻り、帰宅します。

最後に
みなさんいかがだったでしょうか?
この記事が誰かの役に立ったら嬉しいです。
また、西東京でおススメのお出かけ先については、こちらにまとめています。
コメント